お金の勉強シリーズvol.2
稼ぐ1 お金を得る方法

お金は、入ってきて、出ていくものです。
まずは、入ってくることを考えましょう。

お金を稼ぐためには仕事をします。
仕事は大きく分けて二つになります。

雇われて働く(給与所得者・・サラリーマン、公務員、アルバイトなど)
自分で仕事をつくる(経営者・・社長、農業、漁業、お店屋さんなど)

それぞれに特徴があります。
雇われて働く(給与所得者)
・雇い主の要望に沿う働き方になる
・給料は雇い主が決める
・給料が保証されている
・厚生年金、健康保険、雇用保険など社会保障が手厚い

自分で仕事をつくる(経営者)
・自分のやり方で仕事ができる(ある程度)
・収入は利益がでただけもらえる
・収入は仕事の有無で変わる(多くなったり少なくなったりなかったり)
・国民年金、国民健康保険、雇用保険なしなど社会保障がうすくなる
(会社経営などは厚生年金、健康保険になることもある)

学生の皆さんが接する職業はそれほど多くないでしょう。
学校の先生、塾や習いごとの先生の仕事。
お父さんお母さん、おじいさんなど親戚の人の仕事。
(お父さんお母さんなどは家では仕事の話をしないかもしれませんね)
直接に仕事の話を聞くことはなくても、テレビやYouTubeなどで見る仕事。

世の中には色々な仕事があります。
どんな仕事があって、その仕事とお金はどのように関係しているのか、
次からは色々な仕事について紹介していきましょう。


この記事の執筆者:三島 佳予子(Kayoko Mishima)

保有資格:CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 住宅ローンアドバイザー /宅地建物取
引士