FP情報

FP情報
NISA つみたて投資枠と成長投資枠ってどう違うの?

新NISA(少額投資非課税制度)が始まって半年以上たちました。興味があってこれからやってみたい人、やり始めたけれどもよくわからない人、色々な方から「NISAってどうなっているの」と聞かれます。 実際にNISAでの運用を始 […]

Read more
FP情報
家族・配偶者の範囲は?自動車保険の運転者限定に注意!

同性カップル、事実婚、選択的夫婦別姓などカップルや家族の定義も時代とともに変わってきています。けれど制度には配偶者や家族に関わるものが残っています。配偶者控除、配偶者手当、家族手当などなど。 今回は自動車保険の保険料を安 […]

Read more
FP情報
NISAが気になるのですが相続の時にはどうなりますか?

2024年1月からNISA(少額投資非課税制度)の大幅な変更があり、新NISAとして非課税枠が拡大し、非課税期間も恒久化されました。この制度の事を聞かれることも増えました。まして、日経平均株価が最高値を更新していると報道 […]

Read more
FP情報
空き家になっていませんか?火災保険に注意です

転勤で自宅が空き家になったり、家族が施設に入所やお亡くなりになったりして実家が空き家になったという話もチラホラ聞きます。 実家が空き家? この場合、火災保険に注意です。手続をしていないと事故が起こったときに最悪、保険金が […]

Read more
FP情報
老後4000万円問題?! 老後2000万円問題が大きくなった訳(いくら必要なの?)

昨年、老後2000万円問題についてこのコラムで取り上げました。(下記URL参照)https://fp-anshinfamilysupport.com/2023/08/18/%e8%80%81%e5%be%8c2000%e […]

Read more
FP情報
定額減税で住宅ローン控除やふるさと納税はどうなる?

2024年(令和6年)6月から定額減税が始まります。 一人当たり所得税 3万円住民税 1万円が減税されるというものです。 税金控除に関わるものとしては、住宅借入金等特別控除(通称:住宅ローン減税)ふるさと納税があります。 […]

Read more
FP情報
新NISAが始まって半年経ちました 浮かれず踊らず、足元の生活から考えましょう

2024年1月からNISA制度が新しくなりました。その後、日経平均株価が4万円越えなど、株式市場が好調でNISAについて関心を持つ方が増えたためか、聞かれることも増えました。 ちょっと待って!NISAの前に自身の足元を確 […]

Read more
FP情報
健康保険と医療保険の建前と本音

日本には全員加入の素晴らしいい保険制度があります。それは、健康保険医療機関を受診すれば自己負担は基本3割でよく、1ヵ月の治療費が高額になれば限度額までの負担ですむ高額療養費制度。病気やけがで入院しても大丈夫、生活に困るこ […]

Read more
FP情報
早め早めの備えが肝心 奨学金の受付が始まっています

新年度が始まり、新しい環境に慣れるだけで一苦労。ようやく落ち着いたと思えば、受験生はもう次の準備が始まっています。特に高校生は忙しい。勉強に励むのはもちろんの事、進学先はどこにするか、悩みます。学習内容・取得できる資格、 […]

Read more
FP情報
こども養育費

新学期が始まって1か月です。新しい環境はいかがですか?子どもにかかるお金というと、まっ先に思い浮かぶのが教育費。けれど、かかるのは教育費だけではありません。それ以外の費用、いわゆる養育費がどのくらい必要なのかちょっと古い […]

Read more