FP情報
お金の勉強シリーズvol.10
数字のマジックにだまされるな

お金の話をしていると、たくさんの数字が出てきます。 平均給与、平均支出、平均貯蓄額などなど。生活の中でも平均点、偏差値、合格確率など色々な数字が出てきます。この数字が出てきたときには気をつけることが3つあります。 ①もと […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.9
自分のお金の使い方が未来を決める

お金についての話が難しくなる原因は、皆が正しいことを主張してたとしても3つあります。①断片だけが取り上げられている②語る人によって状況が変わる③語る人の時代によって変わってくるまして、皆が皆正しいことを主張しているわけで […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.8
仕事とお金の関係

お金の基本はとてもシンプル。 収入を得るために仕事をする。どれくらい仕事をすればいいのだろうか?どれくらいお金があればいいのだろうか? 仕事とお金について書いた子供向けの哲学書がある。その目次にはこのような項目がある。 […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.7
稼ぐ6 休むといいことがある
(休みは自分のコントロールです)

1日は24時間。誰にでも与えられた時間は平等です。そのうち何時間を仕事(勉学)にあてて、何時間を家事など生活していくための時間にあてて、何時間を睡眠、食事など体を維持するためにあてて、何時間を自由意思で自由に使える時間に […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.6
稼ぐ5 未来の仕事を考えてみる

OECD(経済協力開発機構)では、労働力の中核となる生産年齢人口を15~64歳の人口と定義しています。世界との比較するときは、15歳~64歳の人口が何人いて、その国の何%に当たるかを調べます。日本では,平成31年(201 […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.5
稼ぐ4 色々な仕事があって

世の中には色々な仕事があります。仕事の選び方も色々あります。 好きなことから仕事を選ぶ スポーツが好きで、野球、サッカーなどプロスポーツ選手。食べものに関わることが好きで、パティシエ、料理人。動物が好きで、ブリーダー、獣 […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.4
稼ぐ3 いくら稼ぐか、いくら必要か

どんな仕事をするにせよ、暮らしていくためのお金は稼がねばなりません。では、生活するためにはいくら要るのでしょうか? 生活に必要な項目をあげてみます。 いくら必要かは、人によって違います。(違っていいのです)その割合も、人 […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.3
稼ぐ2 働き方と守られ方

お金の稼ぎ方は大きく2つに分けられます。 雇われて働く(給与所得者・・サラリーマン、公務員、アルバイトなど)自分で仕事をつくる(経営者・・社長、農業、漁業、お店屋さんなど) 雇われて働くときには、雇い主の要望に沿うように […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.2
稼ぐ1 お金を得る方法

お金は、入ってきて、出ていくものです。まずは、入ってくることを考えましょう。 お金を稼ぐためには仕事をします。仕事は大きく分けて二つになります。 雇われて働く(給与所得者・・サラリーマン、公務員、アルバイトなど)自分で仕 […]

Read more
FP情報
お金の勉強シリーズvol.1
はじめに お金の勉強が必要なわけ・・騙されずに暮らすため

はじめまして、このコーナーではしばらくの間、中学生の方向けにシリーズ化してお金にまつわる知識を深めていきます。 お金と上手くつき合うコツは、たくさん稼ぐことでも、節約することでも、貯金や投資でたくさん増やすことでもありま […]

Read more